NFT NFTゲーム

【NFTゲームで圧倒的に稼ぐ!】稼ぎやすいおすすめNFTゲーム5選

よし!NFTについてはある程度理解できた…!

NFTゲーム ってのがあって、どうやら稼ぐことができるっぽいぞ…?

最近少しずつネットニュースでNFTや NFTゲーム 、NFTアートと言った用語を聞くようになってきたのに伴い、NFTゲームをしたい!と考えている方も増えてきたのではないでしょうか。

 

NFTはデジタル上のものを所有できるわけですから、NFTゲームで獲得したアイテムなども当然価値がつきますよね。

ということは稼げる!?と考える方も多いのではないでしょうか。

この記事では NFTゲーム で特に稼げそうなゲームや、仕組みなどについて解説します。

NFTゲームで稼ぐ

そもそもNFTゲームとは?

geming

よっしゃ!NFTゲームってゲームするだけで稼げるんやろ?

NFTがどういうものか良くわからんけど、とりあえずやったれ!!!!!

こういう状況ではありませんか?

NFTゲームは確かに稼げる可能性を秘めていますが、NFTゲームがどういったものかをある程度理解してプレイするのとしないとでは、天と地の差が出ます

ここで軽くおさらいするので、復習しましょう!

 

NFT自体をあんまり理解できてないよって方は、こちらを参考にしてください。

従来のゲームは…

NFTゲームを説明するには、まずは従来のゲームがいったいなんだったかを再認識する必要があります。

従来のゲームは、そのゲーム内で獲得したアイテムはそのゲームでしか利用できませんでしたよね。

例えばモンスターハンターで獲得したモンスターの素材を、ポケモンで利用することはできませんよね。

このようにあるゲームでアイテムを獲得したとしても、ゲームが違ければその獲得したアイテムを使うことはできませんでしたしし、当然ながらお金にすることにもできませんでした。

しかし、NFTゲームはそれに待ったを打ちます

NFTゲームは得たアイテムなどに互換性がある

NFTゲームでは、アイテムなどに互換性がある場合があり、入手したアイテムやキャラクターなどを他のゲームで利用することが可能です。

先ほどの例を挙げると、モンスターハンターで獲得したアイテムをポケモンで使用できるといった形です。

実例を出すと、大手NFTゲームである「CryptoSpells」のカードの一部を「My Crypto Heroes」などの別のゲームに使用することができます。

入手したアイテムを他のゲームで利用できるというのは、ゲーム業界においてとても画期的な仕組みです。

現在はまだあまりNFTに対応しているゲームが多くありませんが、今後市場規模の拡大が予想されるので、今のうちにNFTゲームに力を入れておくと、将来的にNFTゲームでトッププレイヤーになれるかもしれません。

NFTゲームではゲームアイテムやキャラクターが所有物になる

NFTはデジタルなものを所有できるという仕組みでしたよね。

ですので、NFTゲームにおいてもゲームアイテムやキャラクターを所有することができます

ゲットしたアイテムや強化したキャラクターはあなたの所有物です。

 

所有物であるということは、売買が可能であるということです。

ゲームアイテムやキャラクターだけに留まらず、ゲーム内の土地やプレイヤーが作成したスキンなどもあなたの所有物。

 

従来のゲームではゲームで得たアイテムを売ることは規約違反で、基本的にはできませんでしたよね。

今やゲームで稼げる時代が到来しているのです。

NFTゲームの特徴

gaming

NFTゲームが何か分かったところで、NFTゲームの特徴をさくっと解説させて頂きます。

収益化できる

前述した通り、NFTゲームにおいてアイテムやキャラクターは所有物ですので、売買して収益化することが可能です。

他のゲームでも共有できる

こちらも前述しましたが、NFTゲームにおいては入手したアイテムやキャラクターを他のゲームで共有することができる場合があります。

※互換性がある場合に限ります。

独自のアイテムやキャラクターを作成可能

NFTゲームでは、オリジナルなアイテムやキャラクターを作成することができます

その作成したアイテムやキャラクターもあなたの所有物ですので、売買が可能です。

作ったアイテムやキャラクターがゲーム内での利用価値が高ければ、高値で売却することも可能かもしれません。

ポケモンを確実に捕獲することのできるマスターボールがゲーム内通貨で高値で取引されるように。

チートができない

従来のゲームは、ゲームデータを改ざんして有利にゲームを進めるといったことをする人がいて問題視されていました。

しかしNFTゲームは、ブロックチェーンという技術を使っているのでチートをすることが不可能なのです。

ここではブロックチェーンが何かという説明は省かせて頂きますが、ブロックチェーンはインターネット上の技術革命だと認識してください。

ゲームが終了してもNFTはなくならない

従来のゲームはサービスが終了すればそこで入手したアイテムも消滅しました。

もしパズドラがサービス終了すれば、魔法石も消滅しますよね。

しかしNFTゲームにおけるアイテムは、それ自体もNFTであり、あなたの所有物であるのでたとえゲームが終了してもアイテムやキャラクターといったNFTはなくなりません

ただし、ゲームが終了することでそのNFTの使い道や存在意義が失われれば、価値が暴落して値が付かなくなる可能性もあるかもしれません。

NFTゲームで稼ぐ具体的な方法

NFT

NFTゲームで稼ぐ具体的な方法としては、主に以下の2点が挙げられます。

アイテムやキャラクターをゲットして売却する

NFTゲームにおいてアイテム(ゲーム内通貨含む)やキャラクターは所有物になりますので、それを売却することで稼ぐことができます。

ただし、もちろんNFTアイテムやキャラクターだから何でも売れるといったわけではなく、現実世界と同じように需要と供給の関係で値段が決まります

誰でも簡単に手に入るようなアイテムでは、当然価値が付きません。

ですので、なるべく希少価値が高いか実用性の高いアイテムやキャラクターだと高値で売れるでしょう。

既に販売されているアイテムやキャラクターを投資目的で購入する

NFTゲームのアイテムやキャラクターはNFTマーケットプレイスで販売されています。

そこで販売されているアイテムやキャラクターを投資目的で購入して売却することも可能です。

今後需要があがりそうなアイテムがあれば、安いうちに購入しておき、後で売却するといったことや、購入したキャラクターを自分で強化して購入した金額よりも高値で売却するといったことが可能です。

 

NFTゲームを稼ぐことを目的としてやるならば、こちらの方法をオススメします。

なぜならすぐに購入して売却することができ、流動性が高いからです。

NFTマーケットプレイスとは、NFTを取引する市場のことです。

大きく稼ぐことのできるNFTゲーム5選

Sorare

NFTゲーム

Sorare現実世界と連動したサッカーカードゲームです。

 

・サッカーでの活躍選手を予想して、

・各国のクラブチームから実在する活躍しそうな選手5名を選んでチームを作り、

・チームの合計スコアを競い合い、好成績を収めるとカードや仮想通貨(イーサリアム)がもらえる

といったゲームです。

リアルの試合での選手での活躍がすぐに反映されるので、サッカー好きには非常にオススメなNFTゲームです。

チームさえ編成してしまえば、あとは放置していても大丈夫なので忙しい方にもオススメなNFTゲームです。

監督になった気分で楽しめますね。

 

稼ぎ方としては、

  • 試合成績による賞金
  • カードの売買
  • Sorareと提携したゲームで報酬を得る

の3つがあります。

特にカードの売買は手数料がかからないため、非常に取引が活発で狙いどころです。

ロナウドのカードが3000万円程度で落札されたことで名を轟かせたゲームでもあり、夢がありますね。

Axie Infinity

NFTゲーム

Axie Infinityポケモン的なゲームで、モンスター同士を戦わせるゲームです。

デイリークエストをクリアするだけで約200円ほど稼ぐことができ、ランキング上位に入るとさらに仮想通貨を得ることができます。

ランキング上位に入れると貰える仮想通貨AXSは、1AXSが12,000円ほどで非常に高騰しています。

 

もちろんモンスターやアイテムをNFTマーケットプレイスに出品することも可能です。

 

このゲームの注意点として、非常に投機的なゲームであるということを頭の片隅に入れておく必要があります。ただ、現時点ではAxie Infinityはイーサリアムのブロックチェーン上に構築された最も人気のあるNFTゲームです。

Crypto Spells

NFTゲーム

Crypto Spellsトレーディングカードゲームです。略称クリスペです。

日本語対応で、日本最大級のNFTゲームです。

ゲーム内容としては、遊戯王のNFT版と考えていただければ想像しやすいかと思います。

 

レアカードを入手できれば、非常に高値で売却することができます。

中には100万円ほどで取引されているカードもあります。

また、ゲーム内通貨である「MCHコイン」を日本円に換金して稼ぐことも可能です。

 

トレーディングカードをしていた方や好きな方にはとっつきやすいゲームかと思います。

The Sandbox

NFTゲーム

The Sandboxマインクラフト的なゲームで、プレイヤーが自由に目的などを決めて遊んでいくスタイルのゲームです。

マインクラフトをやったことのある方や好きな方は、非常にとっつきやすいゲームです。

 

The Sandboxは自分で作ったゲームやジオラマ、アイテムをほかのプレイヤーに有料で提供することができます(自分の裁量で無料でも提供できる)。

また、The Sandboxの中で所有する土地や建築物などの施設も、現実の不動産のように売ったり貸し出したりして利益を得ることができます

現実でも駅前や繁華街の地価が発展するとともに上がっていくのと同じように、The Sandboxも同じように地価の値上がりを期待できます。

不動産投資が、NFTゲームでできるといったような感じですね。

PolkaFantasy(ポルカファンタジー)

NFTゲーム

PolkaFantasy日本を代表する文化、マンガ、アニメ、ゲームなどの二次元分野の影響を受けた対戦ゲームです。

日本ゲームの文化の影響を大きく受けており、ファイナルファンタジーやドラゴンクエストをプレイしたことがある人には非常になじみやすいでしょう。

リリース予定は2022年4月~6月です。

まだリリース前なので、みんなと同時にスタートを切ることができます

 

2021年の夏ごろに、NFTの武器やキャラクターがオークションされ、高値で取引されています。

まだリリース前なのにこの盛り上がりようなので、リリースされれば更なる盛り上がりを期待できそうです。

スマホでもNFTゲームで稼げる?

スマートフォン

上記で紹介したNFTゲームで、Google PlayストアやiTunesStoreにあるものは、現時点(2022/02/09)では以下の通りです。

 Google PlayiTunes Store
Sorare××
Axie Infinity×
Crypto Spells
The Sandbox××
PolkaFantasy対応予定対応予定
Axie Infinityは、Google Playでは配信されてませんがブラウザからアプリをダウンロードすることができます。

ですのでスマホアプリでNFTゲームをやって稼ぐには、Axie InfinityかCrypto Spellsぐらいしか現時点では選択肢がありません

また、Google PlayやiTunes Storeで未対応でも、SafariやGoogle chromeで動作する場合があるのでスマホでNFTゲームができないというわけではありません。

しかし、やはりスマホでNFTゲームをブラウザでやると重くなってしまうといったことがあるのでアプリ対応のNFTゲームをやるか、PCでやるかのどちらかをオススメします。

結論:NFTゲームは稼げる可能性を大いに秘めている

earning

NFT自体、まだ市場規模がこれからどんどん拡大していく世界最先端の技術です。

NFTのことさえよく知らないって人が日本人の大半なので、今のうちにNFTゲームなどを通してNFTに触れておくだけでそれは非常に大きな武器になるでしょう。

NFTをバブルだと言う方もいますが、確かにバブルかもしれません(私はそう思いませんが笑)。しかし、それでも稼げたらいいじゃないですか。

ゲームをしながら稼ぐ。まさに近年e-sprotsが市場拡大しつつある中で、NFTゲームはゲーム業界にさらなる追い風をもたらすでしょう。

ゲーム革命と言ってもいいかもしれません

あなたはまさに今、時代の最先端のトレンドに乗ろうとしているのです。

  • この記事を書いた人

中垣 幸之輔

『日本人の金融リテラシーをあげること』をモットーに、仮想通貨やNFT,DeFiといったWeb3.0領域を中心とした経済系の発信を行っています。
【遊んで稼ぐを応援するGanverse Media】の公式ライターとして活動中。 ガンバースはGameFi(BCG)、NFT、メタバースのニュースメディアです。 https://ganverse-media.jp/author/008/

-NFT, NFTゲーム
-,